コラム

column

航空障害灯が設置される現場をご紹介

こんにちは!愛知県海部郡に拠点を置き、名古屋市などのエリアで航空障害灯設備工事などの電気工事に取り組んでいるアスモ電工合同会社です。
航空障害灯は航空機が安全に航行するために欠かせない設備ですが、どんな現場に設置されるのか知らないという方もいるかと思います。
そこで今回は、航空障害灯が設置される現場についてご紹介いたします。
航空障害灯設備工事にご興味がある電気工事士志望の方の参考になればうれしく思います。

航空障害灯とは


航空障害灯とは、高層ビルや鉄塔などの建造物に航空機が接触する事故を防ぐ設備です。
赤い光や白い光を放つことでビルなどの存在を目立たせて、航空機から認識できるようにして安全の確保を行います。
設置される航空障害灯の種類や位置は、建造物の種類に応じて決められており、それに従って設置します。

煙突や鉄塔、高層ビル

航空障害灯が設置される現場は、煙突や鉄塔、高層ビルです。
高さ60m以上150m未満の高層ビルの場合は、赤色の航空障害灯が用いられます。
また、煙突や鉄塔といったビルとは違う建造物は、白色航空障害灯の設置が必要です。
例えば、150m以上の鉄塔などの場合には、高光度の白色航空障害灯を設置します。
ただ、鉄塔の種類によっては例外もあります。
代表的なのは東京タワーです。
東京タワーは赤と白に塗分けられていますが、これが昼間障害標識という標示物の役割をはたしています。
昼間障害標識は、航空障害灯のように航空機から障害物が分かるようにした旗や塗装のことを指します。

非常用エレベーター機械室

高層ビルなどにある非常用エレベーター機械室やペントハウスなども、航空障害灯の設置が求められることがあります。
60m未満であっても、非常用エレベーター機械室によって部分的に60m以上になれば航空障害灯の設置が必要です。
ただし緩和規定もあり、付近により高く航空障害灯が設置されている建造物があるなどの条件によって、航空障害灯の設置が不要になるケースもあります。

【求人】アスモ電工では新規スタッフを募集中!


弊社では航空障害灯設備工事をはじめ、さまざまな電気工事に取り組む新規スタッフを募集しています。
航空障害灯設備工事のほかにも、太陽光発電設備工事や無線基地局工事などの幅広い電気工事を手掛けているため、電気工事士としてスキルアップできる職場です。
応募にあたって経験不問ですので、電気工事士に転職したい方や未経験者もお気軽にご応募ください。
キャリアを活かしたい方にも働きやすい環境を整えてお待ちしております。
弊社業務にご興味をお持ちの方は採用情報ページよりご連絡ください。

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。