コラム

column

航空障害灯設備工事の重要性

こんにちは。
名古屋市から海部郡に拠点を置き、航空障害灯設備工事や内線設備工事などを請け負っているアスモ電工合同会社です。
弊社はさまざまな電気工事や電気設備工事を請け負っていますが、その中でも航空障害灯設備工事に力を入れています。
今後も需要が増えることを見越し、一緒に作業を行ってくれるスタッフを募集しています。
そこで今回は、少しでも弊社の業務内容に興味を持っていただけるきっかけづくりとして、力を入れている「航空障害灯設備工事」についてご紹介しようと思います。
ぜひ、最後まで一読くださいませ。

航空障害灯設備工事の重要性

航空障害灯は大事
航空障害灯設備工事とは、超高層マンションやタワークレーンなど高さのある建造物に飛行機などの飛行物体が衝突しないように、存在を知らせる照明設備の取り付けやメンテナンスを行う工事です。
航空障害灯設備とは、特に夜間などの視界が悪い環境の中で赤い光を点滅させたり白い光を放ったりすることで、飛行機などに建造物の存在を知らせるための設備です。
このように建造物の存在を知らせ、視界が悪いことによる航空事故を未然に防ぐことに役立っています。

航空障害灯設備のきまり

航空障害灯設備は、高さが60m以上ある建造物や空港付近にある物件には設備を取り付けることが義務付けられています。
設置個所は建造物の屋上だけではなく、設定されている高さとなる部分に設置が必要です。
もし建造物が60m以上150m未満だった場合、屋上の四隅に100cdの低光度障害灯を設置が必要です。
しかし、150m以上の建造物になると、最上部の四隅のうち2箇所に対になるように設置し、これより52.5m 下にも障害灯を設置していく必要があります。
高さ97.5m未満の高さになるとことまで52.2mごとに設置していきます。
このように障害灯で建造物の高さ、幅を知らせ、障害物の存在を飛行機などに伝えているのです。
また、設置したライトが通常に点滅しているか発光しているかを確認することも、航空障害灯設備工事の作業のひとつです。
もし通常通り発光、点滅していない状態になっていると、飛行機などのパイロットが見落とし建造物と衝突してしまう事故に発展する可能性が非常に高くなります。
そうならないように、ライトの状態や設置場所などの確認が定期的に必要なのです。

多くの人々を守る電気工事士に

人々を守る電気工事士になろう
あまり航空障害灯設備工事のことを聞いたことがないかもしれません。
しかし、このような設備があるから、安全に飛行機やヘリコプターが街の中を飛行することができるのです。
影ながら、名古屋市や海部郡などの街の空の安全性を守る電気工事士の仕事を一緒にしませんか?
安全な街づくりを行うことで、大きな社会貢献につながるやりがいのある仕事です。
ぜひ、少しでも興味を持ってくださった方は、弊社の求人にご応募くださいませ。
最後までご愛読いただき、誠にありがとうございました。