コラム

column

電気工事士ができる作業はどんなこと?

こんにちは!
愛知県海部郡を拠点にあま市などで、送電線鉄塔や航空障害灯設備などの特殊な電気設備工事を行っております、アスモ電工合同会社です。
電気工事には、電気工事士でないとやってはいけない作業があります。
電気工事士には第一種と第二種があり、それぞれできる作業や範囲が違うのです。
今回は「電気工事士ができる作業」についてご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧くださいね。

第二種電気工事士ができること

電気設備を操作する人
第二種電気工事士ができることは、一般住宅や小規模施設の電気工事です。
定義としては「600V以下で受電する一般用電気工作物」の取り扱いが可能で、一般住宅や小規模施設の電気工事の他に、現場代理人や自宅のリフォームなどができます。
無資格者は原則として、電気設備を勝手に扱うことは禁じられています。
有資格者は電気のノウハウはスキルを持ち合わせているので、自宅のコンセントやスイッチを増やしたりすることが可能です。
第一種よりも規模は小さいですが、さまざまな場面で電気関連の作業ができるので、ぜひ取得したい資格ですね!

第一種電気工事士ができること

第一種電気工事士は、第二種電気工事士ができることが全て可能です。
また、ビルや工場などの大規模施設の電気工事や、高圧の送配電線路における電気工事なども第一種電気工事士ができることに含まれています。
最大500kW未満の自家用電気工作物を扱えるのも、第一種電気工事士です。
電線を接続する作業や、配電盤を壁や柱など建築物の構造材に取り付けるといった作業内容を行います。
第一種電気工事士の資格を持っていると作業範囲も広がり、給与アップも期待できますので、第二種電気工事士の資格をお持ちの方はぜひチャレンジしてみてくださいね!

アスモ電工合同会社で働きませんか?

初心者マーク2つ
第二種電気工事士の資格は、受験資格の制限がなく未経験の方でも挑戦できる資格です。
第二種は電気工事を始める際の基本的な知識が求められるので、難易度もそれほど高くありません。
転職をお考えの方や未経験の方は、ぜひ積極的にチャレンジしてみましょう!
アスモ電工合同会社は、航空障害灯設備工事や人々が生活する上で不可欠な地域のインフラをともに守る人材を募集中です。
求人に興味をお持ちくださった方は、お気軽に採用情報フォームからご応募ください。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。