BLOG

2025年 始まります!!

皆さん、明けましておめでとうございます。奥です。いよいよ今日から仕事初めという事で、出勤です!

まだまだ寒い日が続き、天候も年末年始とは打って変わり、雨模様となりました。

本日は現場と内勤で別れるため、現場班は、間もある為、怪我や事故には十分気を付けてもらいたい所です。

まずは、朝の朝礼時に、社長より年頭挨拶がありました。

今年も1年、無事故・無災害で作業に従事する様にとの事でしたが、それと共に、個々の仕事に対する意識を聞かれました。

僕らも年度の最初に目標を掲げていますが、満足いく結果を残せている人はいませんでした。…が、まだ年度末まで期間がありますので、それまでには納得の行く結果を残して行きたいと思います!!

2024年度の社員目標です。

社長からの挨拶も、テレビで視た内容を元に、話してくれました。料理家・笠原将弘さんの話の中で、3点の[力]についての事でした。

まずは【観察力】→身の回りの状況や事象を注意深く観察することで、様々な知見や気付きを得られる能力の事。また、観察を通して物事の変化や違いに気付ける能力でもある。

次に【洞察力】→物事に潜む本質を見抜く能力の事。洞察力が高い人は、なぜそのような状況になったのか、課題の本質的な部分は何なのか、といったことを過去の経験やほかの事象からひも解いていくことが可能。観察力は洞察力の基礎であるため、観察力の強化が洞察力の土台作りにつながる。

最後に【想像力】→まだ現実には起こっていない物事や、未来に起こると考えられる出来事を、頭の中に思い描く能力。過去の経験や自分が持っている知見を使い、未知の出来事を推し量る能力でもある。

 また、他人の気持ちを推し量ったり、相手の立場に立ったりした上で、コミュニケーションを取れる能力を意味する場合があるとの事。

難しい話かもしれませんが、まとめて話せば、笠原さん曰く、3つの項目が必要という事は、全ての事に当てはまるとの事です。

観察力を働かせれば、スーパーの特売にもすぐに気づくだろうし、洞察力を発揮すれば家族の体調変化も察知できる。皆さんもこの3つの力を鍛えれば、仕事も家事もスムーズにいくと思いますよ!との事でした。

そして、朝礼後は、現場班と別れる前に、1枚会社で撮影しました。

社長が編集しました。もうこれは年賀状ですね笑
こちらは現場班。岐阜県の方の現場です。寒かったろうなぁ😵

仮柱の撤去中です。ポールの下敷きにならない様に、慎重に作業を行いました。

そして、内勤班はと言うと…昨年末に、詰所内のレイアウトを変えようかって話が出ていたので、年末の大掃除で、行き届かない所の掃除も含め、また、不要な過去の資料等の整理をしつつ行いました。変更途中で現場班も戻ってきたので、一緒に行いました。

変更前の状況です。PC付近がごった返していて、移動が困難でした。椅子も出すと、背面の人の椅子にぶつかり、調子が悪かったなりに、数年過ごしてきました😅
2人1組で、机は移動させます。棚を外していても、それなりに重量があった所は苦労しました。
最終的な形です。真ん中通路を挟んでの席自体に変わりは無いのですが、PC用の机を横に並べた事で、スペースを確保する事が出来ました。

今日のレイアウトで心機一転、今年も1年頑張れそうです。何せ、作業効率が格段に上がりましたので…😤

また新しい社員さんが入社した際は、またレイアウトを考えないといけないかもしれませんが、働きやすい環境を作るのも、僕らがやるべき事なので、そこに関してはお任せ下さい!

署名

愛知県海部郡大治町のアスモ電工合同会社は、
航空障害灯設備工事をはじめとした、電気工事士の求人募集中です!

アスモ電工合同会社
〒490-1144 愛知県海部郡大治町大字西條壱町田95番地2
TEL:052-462-1668 FAX:052-462-1669
業務に関係のないお問い合わせは対応致し兼ねます。

関連記事一覧